死の谷。
乾燥、高温・・・














行きは高速・ローカル線101→152→5→58→14→395号線で
の1105マイル=1780キロあまりのクルマ旅。
こんな時に(無料)高速の作る本意ーーそのあるべき姿
とありがたさが噛み締める・・・

この緑を満ちた峠を越えれば、下記の写真のような風景が長々と続く・・・

山頂に無造作に並べられている風車。

道の尽きるところに焦げ茶色の山が・・・


朝日に照らされた山頂の雪と陰にある牛の牧場

荒れだ大地


ゴールドラッシュ時代に起きた馬車を壊して焚き火にし、
馬を焼いて食べたそうな・・・そのポイント。

どこかで見たことのある風景だと考えると
デザイン素材を探していた時に見ていたような・・・

そして、道は遥か彼方へ続く



-------------------------------------
荒涼とした大地、色彩と変化を堪能した旅。
免許を持っていたので、時速140キロ可能な高速で走っていた
ま、"真"のクルマ文化を体験させてもらったね。いい気持ちだった。

夕日を浴びながら走る貨物列車と僕たちのクルマ。
列車の姿が雄大な自然風景に美しく溶け込んでいるような・・・
Comments